楽器を買うなら京都 JEUGIA 十字屋(ジュージヤ)since 1898【公式】

JEUGIA ONLINE STORE

[取寄商品] つながりと流れがよくわかる 西洋音楽の歴史[三条本店楽譜]

商品番号 mg-9784865592276-54
販売価格 ¥ 2,420 税込
[ 22 ポイント進呈 ]
送料パターン メール便360円
メーカー取り寄せ商品のお届けについて
◆ご注文より2日~7日で発送いたします。
◆完売・品切れによりお届けができない場合がございます。
◆入荷遅延により発送までに7日以上がかかる場合、また完売・品切れによりお届けができない場合はメールにて別途ご案内を差し上げます。

【商品情報】
発売日:  2020年10月
出版社:  (株)アルテスパブリッシング
ジャンル: 読み物エッセイ・アーティスト本
発行形態: A5
ページ数: 264P
ISBN:  9784865592276

商品内容
因果関係(ストーリー)が見える納得の音楽史!
総曲数: 106曲
1:■序章: はじめに知っておきたいこと
2: 西洋とは
3:  ヨーロッパ大陸の主人公たち
4:  フランク王シャルル、西ローマ皇帝に
5: [ポイント1]古代ギリシャの音楽観と西洋音楽
6:   アポロンとディオニュソス/音楽のシステムは小宇宙
7:   音楽には役割がある/現在のヨーロッパ世界への影響
8: [ポイント2]ユダヤ教、キリスト教、イスラム教
9:■【1】西洋音楽の始まり[中世~ルネサンス]
10: [第1節]教会の歌--祈りの歌
11:   フランク王国とローマ教会/グレゴリオ聖歌と付け足し加工
12:   オルガヌムと多声音楽/大問題発生--音楽と時間
13: [第2節]宮廷歌人の歌--心の歌
14:   もうひとつの出発点/詩をつくって歌う宮廷人たち
15: [第3節]技術改革の時代「アルス・ノヴァ」--決定版・音楽づくりの道具
16:   『アルス・ノヴァ(新技術)』までの道のり
17:   素材の加工から創作へ
18:   響きも形も美しい歌をめざして--ルネサンスへの道
19: [第4節]ルネサンス時代の音楽
20:  ルネサンスの到来
21:   第1期 新旧様式の交代期--ブルゴーニュ楽派
22:   第2期 ルネサンス様式の確立--フランドル楽派
23:   第3期 ルネサンス様式の完成と爛熟--イタリア
24:   バロックに向けての二つの底流
25:   楽器と音楽/宗教と音楽
26:■【2】「神の音楽」から「人の音楽」へ[バロック~古典派]
27: それは激しい感情を訴える独唱歌曲から始まった
28:   モノディ様式
29: [第1節]声のドラマ オペラと声楽曲
30:   「モノディ様式」以前のドラマ/オペラの誕生--フィレンツェ
31:   マントヴァとモンテヴェルディ/ローマ
32:   ヴェネツィアと商業劇場の発展/ヨーロッパ諸国へひろがるオペラ
33:   オペラ以外の声のドラマ--オラトリオ、カンタータ
34:   ナポリ派の隆盛/メタスタージオとオペラ・セリア
35:   喜劇オペラ--「ブッファ」と「インテルメッゾ」
36:   グルックのオペラ改革/18世紀後半--ナポリ派の国際化
37:   古典派時代のオペラ--モーツァルト
38: [第2節]音のドラマ--バロックの器楽
39:   ひとつの楽章のなかのドラマ、多楽章によるドラマ組曲
40:   バロック時代のソナタ
41:    1 演奏形態による分類
42:    2 楽章構成による分類
43:   バロック時代のコンチェルト(協奏曲)
44:    1 コンチェルト・グロッソ(合奏協奏曲)
45:    2 ソロ・コンチェルト(独奏協奏曲)
46:   フーガ/即興的な形式/変奏曲/コラール前奏曲
47: [第3節]絶対音楽の完成にむけて--古典派への道
48:   後期バロックから初期古典派へ
49:   ギャラント様式/多感様式
50:  初期の交響曲
51:   ミラノ/マンハイム/ベルリン/ウィーン
52: [第4節]交響曲の誕生とソナタ形式--古典派の時代
53:  管弦楽曲--交響曲とコンチェルト
54:   交響曲/コンチェルト(協奏曲)
55:   セレナード、ディヴェルティメントなど
56:  室内楽曲と独奏曲
57:   弦楽四重奏曲/ソナタ
58:■【3】西洋音楽のたわわな実り、そして・・・[ロマン派~現代]
59: [第1節]音の魔術師たち ロマン派のオーケストラ音楽とピアノ音楽
60:   オーケストラ音楽
61:   19世紀前半--シューベルトからベルリオーズまで
62:   19世紀後半--交響詩の成立と交響曲の復活
63:   ピアノとピアノ音楽
64:   ピアノと家庭音楽、サロン音楽とヴィルトゥオーゾ
65:   性格的小品
66: [第2節]声の魔術師たち ロマン派のオペラと歌曲
67:   フランスのオペラ
68:    革命期/19世紀前半/19世紀後半
69:   イタリアのオペラ
70:    ロッシーニの偉大な仕事/ベッリーニとドニゼッティ
71:    巨人ヴェルディ/ヴェルディ以後--ヴェリズモ
72:   ドイツとオーストリアのオペラ
73:    ヴァーグナー以前/未来の芸術作品--ヴァーグナーの仕事
74:    ヴァーグナー以後--R.シュトラウス
75:    歌曲--詩とピアノの出会い
76:    シューベルトによるリートの確立
77:    リートの発展と各国への広がり
78: [第3節]国民楽派とロマン派の黄昏
79:    国民楽派/ロシア、東欧、北欧
80:    フランス、スペイン、イギリス
81:    ロマン派の黄昏/R.シュトラウスとマーラー
82: [第4節]近代の音楽--枠組みの変化と多中心化
83:   20世紀とい時代
84:   第1次世界大戦までの音楽
85:    「調性」からの解放--印象主義と表現主義
86:    「リズム」の解放とノイズの音楽--原始主義と未来主義
87:    西欧の外へのまなざし
88:   両大戦間の音楽
89:    新古典主義の音楽/12音技法の確立
90:    ジャズとキャバレーの音楽
91:   社会の動きと音楽--ソヴィエト連邦、そしてナチス・ドイツ
92: [第5節]現代の音楽--そして新たなる「音楽」への問いかけ
93:   戦後音楽の再出発
94:   前衛音楽の時代
95:    前衛音楽の始まり--総音列主義(トータル・セリエリスム)
96:    「管理された偶然性」
97:    その他の前衛--それぞれの道
98:   アメリカ実験音楽とミニマル・ミュージック
99:    アメリカ近代--実験音楽への道のり
100:    ケージと「偶然性の音楽」
101:    図形楽譜とミニマル・ミュージック
102:   テクノロジーと音楽
103:   アジアと日本の現代音楽
104:■【終章】終わりの始まり
105:  復習 西洋音楽史の始まり
106:  いささか個人的なあと書き--西洋音楽史とは?


ご注文について

◆商品の在庫や詳細についてのお問い合わせは、JEUGIA三条本店AVS・楽譜フロアTEL:075-254-3730 までお願いいたします。

◆楽譜の乱丁以外での交換返品はお受けできません。

◆掲載の商品は店頭や他のECサイトでも並行して販売しております。在庫情報の更新には最大限の努力をしておりますが、ご注文が完了しましても売り切れでご用意できない場合がございます。その際はメールにてご連絡のうえご注文をキャンセルさせていただきますので、予めご了承くださいませ。

◆入荷状況により発送までに7日以上かかる場合がございます。何卒あらかじめご了承ください。納期遅延の場合はメールにてご案内差し上げております。

◆お届け先が北海道や沖縄・その他離島の場合は、別途中継料を頂戴する場合がございます。その際は改めてご連絡させていただきますので、ご了承ください。

[pop140424-mg]

この商品に関連するおすすめ商品