楽器を買うなら京都 JEUGIA 十字屋(ジュージヤ)since 1898【公式】

JEUGIA ONLINE STORE

[取寄商品] ピアノでコードを覚える方法とほんの少しの理論 CD付き音源DL対応[三条本店楽譜]

商品番号 mg-9784845633845-54
販売価格 ¥ 1,760 税込
[ 16 ポイント進呈 ]
送料パターン 音楽ソフト
メーカー取り寄せ商品のお届けについて
◆ご注文より2日~7日で発送いたします。
◆完売・品切れによりお届けができない場合がございます。
◆入荷遅延により発送までに7日以上がかかる場合、また完売・品切れによりお届けができない場合はメールにて別途ご案内を差し上げます。

【商品情報】
発売日:  2019年5月
出版社:  株式会社リットーミュージック
ジャンル: 理論書・専門書
発行形態: A5
ページ数: 128P
ISBN:  9784845633845

商品内容
コードを全部暗記するのは無理!すべての楽器奏者に、本書の考え方でコードを理解してほしい!
総曲数: 133曲
1:■第0章: 鍵盤の配列の面白さ
2:[鍵盤の基礎知識]
3: 黒鍵の数がバラバラな理由
4: 白鍵の音の呼び方
5: 12個でオクターブ
6: なぜかドはC
7: シャープは半音上/フラットは半音下
8: 同じ配列が2ヵ所にある
9: 白鍵の配列を覚える方法
10: スケールとは?/キーとは?
11:[コード名が構成音を表す]
12: コード表記の一覧
13: 「7」と「M7」の違いに注意
14: 度数で考えると便利
15:■第1章: 白鍵だけで出せるメジャー・コード
16:[コードはひとつおきに3音積む]
17: 隣り合っている2音を同時に鳴らすと響きが濁る
18: メジャー・コードは「ヒミコ」
19: 「ヒミコ」でGコード、Fコードを見つける
20: 第1章のまとめ
21: CコードとGコードだけで弾ける楽曲
22: 簡単な童謡は3つのコードで弾ける
23:■第2章: メジャーの「3」を半音下げるとマイナー
24:[マイナー・コードの基本は「ヒマゴ」]
25: Dmの3音
26: 「ヒマゴ」でEm、Amを見つける
27: Bmだけフラット5が付く
28: 白鍵だけを使ったマイナー・コード
29: ダイアトニック・コードとその覚え方
30: 度数のイメージ
31: 第2章までのまとめ
32:■第3章: メジャー、マイナーの変更ルール
33:[マイナーをメジャーにするには?]
34: DmをDに、EmをEに、AmをAに、Bm(フラット5)をBに変更する
35:[メジャーをマイナーにするには?]
36: CをCmに、GをGmに、FをFmに変更する
37: 第3章のまとめ
38:■第4章: 「平行移動」で黒鍵ルートのコードを押さえる
39:[知っているコードを平行移動する]
40: 平行移動の考え方
41: 早く見つかるほうを選ぶ
42:[黒鍵だけで弾けるコードは2種類]
43: DシャープmはDmを平行移動
44: FシャープはFを平行移動
45:[黒鍵ルートで白鍵も混じるコード]
46: DシャープよりEフラットで考えたほうが早い
47: FシャープmはそのままFシャープmで考えたほうが良い
48: 同じルート音でもシャープかフラットかは変わることがある
49: CシャープよりDフラットで考えたほうが早い
50: CシャープmはそのままCシャープmで考えるので良い
51: ヒミコで考えるAフラット
52: ヒマゴで考えるGシャープm
53: ヒミコで考えるBフラット
54: ヒマゴで考えるBフラットm
55: 第4章のまとめ
56: コード名の位置
57:■第5章: 3和音に追加と変更
58:[3和音に4つ目の音を足す]
59: Cに「M7」を足してCM7
60: Cに「7」を足してC7
61: Cmに「7」を足してCm7
62:[4和音の別の覚え方]
63: CM7はC音+Em
64: Cm7はC音+Eフラット
65: 「m」と「M7」を両方採用するCmM7
66:[「変更ルール」を使ったその他のコードの見つけ方]
67: 3を4に持ち上げるサス・フォー
68: サス・フォーを4和音にする
69: シックス・コードは、7を半音下げる
70: 6を使ったマイナー・コード
71: フラット5はmで使うことが多い
72: シャープ5を使ったオーギュメント・コード
73: すべて3個差になるディミニッシュ・コード
74: 1と5だけのパワー・コード
75: 遊びタイム
76: 第5章のまとめ
77:■第6章: 4和音に音を加えたテンション・コード
78:[7を使った4和音に9を足す]
79: メジャー・セブンス・コードに9を足す
80: セブンス・コードに9を足す
81: 3和音に9を足すアド・ナインス
82: マイナー・セブンス・コードに9を足す
83: シックス・コードに9を足す
84:[フラット9とシャープ9の使い方]
85: 基本的にはセブンス・コードの上に積む
86: セブンス・コードにフラット9を足す
87: セブンス・コードにシャープ9を足す
88: ポップスで使うテンション・コードはここまで
89: コード名には、楽譜を書いた人の意図が含まれている
90: コード表記のまとめ
91:■番外章: 転回形と両手弾きの基本
92:[度数の順番を入れ替えても同じコード]
93: 指の移動が大きいコード進行
94: 音を入れ替えて指の移動を小さくする
95: 転回形では左手でルート音を出す必要がある
96: 転回形には「513」もある
97: 両手で3音でもOK
98: 右手は便利さで選ぼう
99: マイナー・セブンスを転回して別コードにする
100: コードは両手でおもな構成音を鳴らせばOK
101: 転回形の総括
102: 転回形を練習してみよう
103: オーギュメントは転回形にしても同じサウンド
104: ディミニッシュも転回しても同じサウンド
105: 番外章のまとめ
106:■第7章: オン・コード(分数コード)とは?
107:[「オン・コード」の意味]
108: G(onB)は、どう押さえる?
109: 「3」を一番低い音にするパターン1、2
110: オン・コードが必要になる理由
111: コードの構成音以外の音を使うオン・コード
112: コード構成音を半音移動させる「クリシェ」
113: クリシェを転回させる
114: 左手で「15」を弾くのもアリ
115: 第7章のまとめ
116: ここまでのまとめ
117:■第8章: コードを覚えるもうひとつの方法
118:[キーのダイアトニック・コードを見つける方法]
119: キーごとのダイアトニック・コードは決まっている
120: マイナー・キーには37が出てくる
121: シャープ系のダイアトニック・コード1、2
122: シャープ系、フラット系のダイアトニック・コード一覧
123: 4和音のダイアトニック・コード
124: フラット系のFキーでおさらい
125: 楽譜でキーを見つける方法
126: シャープが増える順番/ナナコの法則1、2、3
127: フラットは逆ナナコの法則1、2
128: 平行調を探すには左に「3個差」
129: 調号の便利な覚え方
130: すべてのまとめ
131:■コラム:
132: 筆者はギタリストです
133: 運指について


ご注文について

◆商品の在庫や詳細についてのお問い合わせは、JEUGIA三条本店AVS・楽譜フロアTEL:075-254-3730 までお願いいたします。

◆楽譜の乱丁以外での交換返品はお受けできません。

◆掲載の商品は店頭や他のECサイトでも並行して販売しております。在庫情報の更新には最大限の努力をしておりますが、ご注文が完了しましても売り切れでご用意できない場合がございます。その際はメールにてご連絡のうえご注文をキャンセルさせていただきますので、予めご了承くださいませ。

◆入荷状況により発送までに7日以上かかる場合がございます。何卒あらかじめご了承ください。納期遅延の場合はメールにてご案内差し上げております。

◆お届け先が北海道や沖縄・その他離島の場合は、別途中継料を頂戴する場合がございます。その際は改めてご連絡させていただきますので、ご了承ください。

[pop140424-mg]

この商品に関連するおすすめ商品